図書館だより2025年8月号

袋井温泉和の湯 de おはなし会

日時 

令和7年8月14日(木曜日) 午後5時30分から午後6時30分

開催場所 袋井温泉和の湯 (袋井市諸井2022-3)
内容

絵本の読み聞かせを行います
読み聞かせの後は、絵本の貸出を行います

ミニプレゼントあります!

対象 3歳児から小学6年生とその保護者
定員 30組(先着順) 
参加費

無料。

ただし、入浴する場合は入館料(大人(中学生以上) 1,000円/人)が必要です。

※子ども(小学生以下)は子育て支援デーのため無料です。

申込み
申込不要。直接会場へ
問合せ 袋井図書館
電話 0538-42-5325(午前9時30分から午後5時30分)
   ※水・木曜日は午後7時まで
   ※月曜日休み

蔵書点検のため休館します。

 

図書館名 休館期間
浅羽図書館 10月6日(月曜日)から10月8日(水曜日)まで
袋井図書館 10月9日(木曜日)から10月13日(月曜日)まで
月見の里学遊館図書館分室 10月14日(火曜日)から10月16日(木曜日)まで
本や雑誌は返却ポストへ、CD、DVDは開館している館へご返却ください。
 

アンケートにご協力ありがとうございました。

5月に、「図書館の利用に関するアンケート」を実施しました。
ご協力いただいた皆様、 ありがとうございました。
集計結果は後日ホームページや館内にて公表しますが、 アンケートにご記入いただいたご意見の一部について、回答します。

 

ご意見1
・蔵書以外の本をリクエストしたいです。

<回答>
市内在住・在勤・在学の方は、所蔵していない本のリクエストができます。館内にある「リクエストカード」に本の情報などを記入し、直接、受付に提出してください。(メールや電話でのリクエストはお受けしていません)またCD、DVD、雑誌、電子書籍は除きます。

 

ご意見2
・祝日も開館してほしい。

<回答>
袋井図書館・浅羽図書館は月曜日以外の祝日、月見分室は木曜日以外の祝日も開館しています。

 

ご意見3
・19時まで開館してほしい。

<回答>
袋井図書館は水・木曜日、月見分室は水曜日、浅羽図書館は金曜日に19時まで開館しています。どうぞお越しください。

袋井図書館 特集コーナー

季節や時事などさまざまなテーマで特集コーナーを設置しています。
是非、お立ち寄りください。

開催中から8月21日(木曜日)
一般 満喫、アウトドア!
児童 図書館員のおススメ本
ティーンズ Game! Game!! Game!!!
8月23日(土曜日)から9月25日(木曜日)
一般 昭和100年の足跡をたどる
児童 のりものいろいろ
ティーンズ 涙活 こころのデトックス

8、9月の休館日

図書館名 休館日
袋井図書館 毎週月曜日、8月22日(金曜日)、9月26日(金曜日)
浅羽図書館 毎週月曜日、8月27日(水曜日)、9月24日(水曜日)
月見分室

毎週木曜日、8月26日(火曜日)、9月23日(火曜日)

新着本の紹介

どの図書館でも借りられます。但し、取り寄せとなる場合があります。

ピックアップ

〇一般書

『あいては人か話が通じないときワニかもしれません』 レーナ・スコーグホルム∥著 御舩 由美子∥訳


職場での会話がかみ合わない。友人と意見がぶつかり険悪ムードに。そんな経験はありませんか? こうした「話が通じない」と感じる原因は脳にあるかもしれません。本書では、人間関係のモヤモヤやストレスを解消する鍵となる脳の仕組みや改善法について伝えます。

 

〇児童書

『ミルドレッドの魔女学校 1』 ジル・マーフィ∥作 絵 松川 真弓∥訳


松の生い茂った高い山のてっぺんに、魔女学校があります。この学校では何もかも暗くて灰色で、生徒たちの服装は長いドレスにとんがりぼうし、おまけに規則づくめで毎週テストばかり。ある年、何をやっても失敗ばかりするとんでもない生徒が入学して…。

一般書

  • 『人間にとって神話とは何か 』 平藤 喜久子/著
  • 『貯金ゼロからのFIRE入門』 ナスビ/著
  • 『古事記の博物図鑑』伊藤 弥寿彦/著
  • 『70歳からの脳が老けない新聞の読み方』 石川 久/著
  • 『素材ひとつですぐできる絶品副菜 』 中井 エリカ/著
  • 『週刊新潮が撮った昭和の女優たち 』 「週刊新潮」編集部/著
  • 『「毎日音読」で人生を変える』寺田 理恵子/著
  • 『谷根千ミステリ散歩 』 東川 篤哉/著
  • 『ポピュリズム』 堂場 瞬一/著

児童書

  • 『しらべるちがいのずかん 』 おかべ たかし/文 やまで たかし/写真
  • 『小学4年生から始めるおこづかい・お金の話』 柴山 賢二/著
  • 『読む図鑑太陽系 』  中谷 一郎/著
  • 『まぼろしの動物ニホンオオカミ 』 たけたに ちほみ/文 川田 伸一郎/監修 坂口 友佳子/イラスト
  • 『まちの電車大百科 』イカロスのりものKids編集部/編
  • 『コーリャと少年探偵団』 柳 広司/作
  • 『りょこう 』 麻生 知子/作