2025年4月号

2024年度 寄附をいただき、ありがとうございました。

公益信託西川金一・ゆり子図書助成基金様
 
・児童書
『アイスクリームがふってきた』『おおきくなりすぎたくま』『もこもこもこ』『モモ』など 図書318冊
・障がい者サービス用機器類一式
 
勧農報徳社様
図書購入費としていただいた 200万円で図書などを購入しました
・一般書
『静岡県人物・人材情報リスト2025』『スタジオジブリの美術』
・児童書
『ポプラディアプラス地球環境』『伝えよう! 和の文化 お茶のひみつ』
など図書343冊
 
静岡理工科大学 令和4年度卒業生様
 ・一般書
『キングダムで学ぶ最強のコミュニケーション力』『息吹』
・児童書
『お話でわかるプログラミング』『いろがみえるのはどうして?』など図書53冊
 
ぜひ、ご利用ください。

雑誌スポンサーの皆様をご紹介します

「雑誌スポンサー制度」とは、企業様に雑誌の購入代金を負担していただくかわりに、その雑誌の最新号カバーや配架棚に企業様の 名称や広告を掲載できる制度です。

(五十音順・敬称略)
スポンサー 寄贈雑誌名
渥美 チルチンびと
Begin
温泉デイトレーニングセンター和の湯 婦人公論
株式会社小松原精密板金 Mr.Bike BG    
サンアメニティ・静岡ビル保善共同事業体 クロワッサン
シンコースポーツ株式会社 Tarzan
高橋自動車 CARトップ
有限会社高橋モータース オレンジページ
株式会社丹羽屋呉服店 美しいキモノ
法多山名物だんご企業組合 オレンジページ
美容室 髪友 美的
袋井温泉 和の湯  NHKきょうの健康
溝口ファミリ ークリニック Baby-mo
NHKきょうの健康
からだにいいこと
宮嶋耳鼻咽喉科 MORE
ムラオカD.R Pen

4/23~5/12は、こどもの読書週間です!

あいことばは、ヒラケホン
2024・第66回こどもの読書週間

4、5月の休館日

図書館名 休館期間
袋井図書館

毎週月曜日、4月25日(金曜日)、5月23日(金曜日)

浅羽図書館 毎週月曜日、4月23日(水曜日)、5月28日(水曜日)
月見分室 毎週木曜日、4月1日(火曜日)、4月22日(火曜日)、5月27日(火曜日)

袋井消防署 de おはなし会

出張としょかん「袋井消防署 de おはなし会」を開催します。

日時 

令和7年4月26日(土曜日) 午前10時~午前11時

開催場所

袋井消防署(袋井市国本2907)

内容

 絵本の読み聞かせを行います。読み聞かせの後は、消防署を見学します。
(緊急出動があった場合は途中で中止します)

対象 3歳児から小学3年生とその保護者
定員 10組(先着順) 
参加費 無料
申込み
申込不要。直接会場へ
※お車でお越しの方は、袋井市役所駐車場をご利用ください。
問合せ 袋井図書館
電話 0538-42-5325(午前9時30分から午後5時30分)
   ※水・木曜日は午後7時まで
   ※月曜日休み

音訳ボランティア講座(初級)

発声、発音、アクセントなどの音訳の 基礎知識やパソコンを使用したデジタル編集の基礎を学びます。

音訳ボランティアとは、 目の見えない・見えにくい人のために、活字資料の 情報を声で伝える(音に訳す)ボランティアです。

日時 5月31日、6月14日、6月28日、7月12日、7月26日(全て土曜日)
午後1時から午後3時30分(全5回)
場所 袋井図書館2階視聴覚室
対象 袋井図書館での音訳ボランティアを希望する方でパソコンの操作ができる方
定員 6人(申込多数の場合、抽選)
申込み ホームページの申込みフォームから
申込期間  4月15日(火曜日)から4月30日(水曜日)
受講料 無料
問合せ先 袋井市立袋井図書館
電話 0538-42-5325
FAX 0538-45-0569

おはなしの世界へようこそ!

おはなし会では、その年齢に出会ってほしい本を選ん
で読み聞かせます。いつも選ばない本と出会えたり、お
友達と一緒に楽しんだり。
さあ、今日のお話は何かな?
 
おはなし会スタンプカード
どのおはなし会でもスタンプがもらえます。スタンプがいっぱいになると、すてきなプレゼントがもらえるよ。

赤ちゃんタイム

赤ちゃんと一緒にお気軽に図書館へ!

「赤ちゃんが泣いたらどうしよう」
「子供がうるさくして迷惑がかかりそう」
ご心配なく。まずは赤ちゃんタイムにご来館ください。
赤ちゃんタイムは、小さいお子さん連れの方が気兼ねなく図書館を利用していただける時間です。

図書館名 曜日 時間
袋井図書館 毎週水・日曜日 午前10時から正午
浅羽図書館 毎週土曜日 午前10時から正午
月見分室

毎週土曜日

午前10時から正午

袋井図書館 特集コーナー

季節や時事などさまざまなテーマで特集コーナーを設置しています。
是非、お立ち寄りください。

開催中から4月24日(木曜日)
一般 「苦手」を「好き」に。
児童 てがみをかいてみよう
ティーンズ 変!
4月26日(土曜日)から5月22日(木曜日)
一般 旬を知って、楽しもう
児童 しぜんのなかであそぼう!
ティーンズ 新しい教室へようこそ!

Web利用者カードについて

使って便利! 利用者カードをお忘れの時も大丈夫!
スマートフォンやタブレットの画面上に、図書館利用者カードを表示できます。
より便利に図書館をご利用いただけます。

  1. トップページよりご利用状況参照を選択
  2. 利用者カードの番号、パスワードをそれぞれ入力しログインを選択
    パスワードの初期設定は、西暦の生年月日8桁です。(例:1982年8月8日の場合は、半角英数字で19820808と入力します)
  3. 利用者メニューを選択
  4. Web利用者カードを選択
  5. Web利用者カードが表示されます

●Web利用者カード使用上のお願い 貸出情報は、図書館ホームページで各自確認をお願いします。

新着本の紹介

どの図書館でも借りられます。但し、取り寄せとなる場合があります。

ピックアップ

〇一般書

『うまイラストレーション 』 momo∥[著] イナコ∥[著] FiNe∥[著] ケイリーン フォールズ∥[著] may∥[著] moko∥[著] 日貿出版社∥編著


朝ごはんから夜食まで、一日の食事を体験できるように描かれたイラスト集。和・洋・中の料理をたくさんの画材と技法で個性あふれる6人のクリエーターが表現しています。
おいしそうな料理を見たい人もおいしそうな料理を描きたい人も楽しめる1冊です。

 

〇児童書

『シロナガスクジラ』 加藤 秀弘∥ぶん 大片 忠明∥え


雑誌「かがくのとも」で発行され、反響の大きかった作品が、ついに絵本として発行されました!
著者は、鯨類生態学を研究している水産学博士。地球史上最大の動物、シロナガスクジラが地球規模の長旅をしなければ子孫を残せないという宿命を、臨場感のある絵とともに描いています。
親子で楽しみながら、自然の偉大さに思いをはせてみませんか?

一般書

  • 『精神科医が娘に送る心理学の手紙』 ハン・ソンヒ/著
  • 『子育て世帯がもらえるお金のすべて 』 高山 一恵/著 
  • 『妖精事典 』 キャサリン ブリッグズ/編著
  • 『いぬとねこのためのペット防災BOOK』 Rina. /作 イラスト 鈴木 正芳/監修
  • 『無理なく、おいしく使い切る!野菜たっぷりレシピ』 渥美 まゆ美/著
  • 『にゃんこ関西弁辞典』 西川 清史/著
  • 『そっと静かに 』 ハン ガン/著 古川 綾子/訳
  • 『死んだら永遠に休めます 』 遠坂 八重/著

児童書

  • 『知ってそなえる地震たいさくBOOK 』 久保 範明/著 深澤 廣和∥協力 他
  • 『探そう!宇宙生命体 』 井上 榛香/著 日下部 展彦/監修
  • 『大地のビジュアル大図鑑 』 高木 秀雄/監修
  • 『水彩画が楽しくなる』 小原 直子/監修
  • 『狂言ってなんだ!?』 三浦 裕子/監修
  • 『まほろ公園で、ふりむけば 』 藤重 ヒカル/作 小日向 まるこ/絵
  • 『よりぬき日本の昔話 』 小澤 俊夫/再話