図書・雑誌を12冊、CD・DVDなどの視聴覚資料を3点(あわせて 15点)まで借りられます。
貸出期間は2週間です。
図書館に行かなくても借りている本を延長できますか?
次に予約の方がいなければ、1回のみ、お電話、ウェブサイトでも延長することができます。
返却期限日より2週間の延長となります。
以下リンク先より貸出延長の手続きが行えます。
利用状況参照
手順
- 「利用者カードの番号欄」に袋井市立図書館利用者カード番号を入力します。
袋井市立図書館利用者カードのバーコードの下の9桁の数字になります。 - 「パスワード欄」にパスワードを入力します。
パスワードの初期値は、西暦の生年月日8桁です。
(例 1982年8月8日→19820808)※数字の入力は半角です。 - 「ログイン」ボタンをクリックすると「ご利用状況参照」画面に変わります。
- 「貸出画面」から延長したい本を確認し、「延長する」ボタンをクリックします。(一度延長した本、予約している方がいる本には「延長不可」と表示されています)
- 「貸出延長」画面に変わりますので、間違いがなければ、「延長する」ボタンをクリックしてください。「ご利用状況参照」画面に変わったら手続きは終了です。
利用者カードを忘れてしまったのですが、
資料を借りることはできますか?
「利用者カード忘れ」の用紙にご記入いただき、住所等を確認できた方はお借りいただけます。
借りた本は借りた図書館に返さなくてはいけませんか?
市内図書館(袋井図書館、浅羽図書館及び月見の里学遊館図書館分室)で借りられたものは、3カ所いずれの図書館にもお返しいただけます。
図書館が閉まっているときにも本を返せますか?
閉館後や休館日には、返却ポストにお返しいただけます。
ただし、CD、DVDは壊れやすいため、直接受付にご返却ください。
袋井市内の別の図書館・
分室にある資料の取り寄せはできますか?
資料に予約を入れる際に、ご希望の受け取り場所を指定することができます。
貸出禁止の資料をご覧になりたい場合は、受付までお申し出ください。ご利用になりたい館まで取り寄せいたします。
貸出中の資料への予約はできますか?
利用者カードをお持ちの方は、図書館の中にある検索用端末機(OPAC)、インターネット蔵書検索、図書館の受付で予約をすることができます。
予約できる冊数は、図書・雑誌が20冊、CD・DVDなどの視聴覚資料が3点までです。
図書館にない本の取り寄せはできますか?(リクエスト)
できます。
所蔵のない本の取り寄せは、リクエストと呼んでいます。
ご来館の上、「リクエスト用紙」に必要事項を記入し、受付にお申し込みください。
申し訳ありませんがホームページ上からのリクエストの申込みは受け付けておりません。
購入、または他市町村で借りるなどして、できる限りご希望に沿うようにしておりますが、 資料によってはご用意できないこともあります。また、ご用意できるまでには通常1カ月程度かかります。ご利用日を見積もってお申し込みください。
なお、漫画(コミック)、未所蔵雑誌、未発売本、CD、DVDのリクエストは受け付けておりません。